ドイツゲームの親しみ方を提案する「ドイツゲームテーブル」の個人記録・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6歳から5年生まで、計5人の参加でした。
最初は「タバイヤナ」から。
全員で地道な手を積み重ねて、
成功するか?、失敗するか?、
個人的な勝ち負けの無い作品。
「6歳の二人にはキツイなぁ…。」と思ひつつ…。
(今回は間際の申し込みが多かったので、
大人数向けの作品を持ってゐませんでした。)
案の定、中盤辺りまで停滞…。
ただ、5年生の二人が「楽しさ」に気付き、
相当に盛り上がってきてからは、
みんな釣られて好い雰囲気に!(笑)。
結果は「ギリギリ失敗」でしたけど、
協調作品ならではの「物語性」は、
それなりに味はへたと思ひます。
Sくんも登場で5人揃ったので、
久しぶりに、「にはとり四苦八苦」。
箱を開けると違和感が…。
「あれ、ボードが小さい…(笑)。」。
(私の持ってゐる版だと、
ボードは箱ギリギリの大きさ)
かういった細かい仕様変更、
海外モノらしいですよね!。
「ラッツィア」のリメイクですが、
得点の取り方も微妙に変はってゐるので、
色々と考へながらも楽しめます!。
他人の鳥を上手く食べられた時の爽快感。
ラッツィア以上ですね(笑)。
「晩御飯は、春野菜のパスタと、ぱりぱり大根サラダ」。
サラダのサッパリ味が、相性バッチリでした!。
さて、Mちゃんのお土産を賭けて、
「ピット」から再開。
慣れてゐる人ばかりなので、
交換する時の種類制限を解除し勝負。
闇雲な交換にならないので、
考へると有利に展開できますね。
それはそれで面白味があるやうに感じます。
当然ながら、年少者には不評でしたけど(笑)。
引き続きお土産対決「ラビリンス」。
Kくんが非常に順調に進めます。
ただ、集中力の限界が来たのか、
途中から急に失速し、見逃し連発…。
一方、お土産効果か?(笑)、
集中力を増したSくんが、
上手い通路を作り続け一抜け。
この辺り、さすがの経験値ですね!。
最初は「タバイヤナ」から。
全員で地道な手を積み重ねて、
成功するか?、失敗するか?、
個人的な勝ち負けの無い作品。
「6歳の二人にはキツイなぁ…。」と思ひつつ…。
(今回は間際の申し込みが多かったので、
大人数向けの作品を持ってゐませんでした。)
案の定、中盤辺りまで停滞…。
ただ、5年生の二人が「楽しさ」に気付き、
相当に盛り上がってきてからは、
みんな釣られて好い雰囲気に!(笑)。
結果は「ギリギリ失敗」でしたけど、
協調作品ならではの「物語性」は、
それなりに味はへたと思ひます。
Sくんも登場で5人揃ったので、
久しぶりに、「にはとり四苦八苦」。
箱を開けると違和感が…。
「あれ、ボードが小さい…(笑)。」。
(私の持ってゐる版だと、
ボードは箱ギリギリの大きさ)
かういった細かい仕様変更、
海外モノらしいですよね!。
「ラッツィア」のリメイクですが、
得点の取り方も微妙に変はってゐるので、
色々と考へながらも楽しめます!。
他人の鳥を上手く食べられた時の爽快感。
ラッツィア以上ですね(笑)。
「晩御飯は、春野菜のパスタと、ぱりぱり大根サラダ」。
サラダのサッパリ味が、相性バッチリでした!。
さて、Mちゃんのお土産を賭けて、
「ピット」から再開。
慣れてゐる人ばかりなので、
交換する時の種類制限を解除し勝負。
闇雲な交換にならないので、
考へると有利に展開できますね。
それはそれで面白味があるやうに感じます。
当然ながら、年少者には不評でしたけど(笑)。
引き続きお土産対決「ラビリンス」。
Kくんが非常に順調に進めます。
ただ、集中力の限界が来たのか、
途中から急に失速し、見逃し連発…。
一方、お土産効果か?(笑)、
集中力を増したSくんが、
上手い通路を作り続け一抜け。
この辺り、さすがの経験値ですね!。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新コメント
カテゴリー
プロフィール
HN:
くっちゃん
性別:
非公開