ドイツゲームの親しみ方を提案する「ドイツゲームテーブル」の個人記録・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昼は年長~6年生(?)まで、保護者も交へて9名かな?。
「にわとりのしっぽ」
Yさん持込の作品。
神経衰弱によく似てるんですけど、
にはとり(のコマ)を動かす作業を加へることで、
俄然、忘れ易くなるんですよね!。
何度囲んでも楽しい、名作だと思ひます。
「ザーガランド」
こちらも記憶は用ゐますが、
双六の要素がありますし、
掛け引きや消去法で対応できます。
子どもと囲んでも楽ですね(苦笑)。
「クライネフィッシュ」
「ココ・クレイジー」
「くまさん力持ち」
Mくんと二人で囲んでみます…。
穏やかに進むし、緊張感の山もあるので、
満足度が高いですね。
続いてもMくん持込の
「モンツァ」
二人でやると、すっきり進めます。
それにしても、出目の色を取って進む。
説得力のあるルールですね!。
個人的に気に入ってゐる作品です。
「インカの黄金」
やはり大勢にはかういふのが好いですね。
判断と言ふか度胸なので、
年齢差もさほど関係ないですし…。
(小さい内は、性格が大きいですが)
オヤツ
あべかはもち せんべいと Yさん持込のみかん。
満腹の取り合はせです!。
外アソビ
サッカーをしやう!と広場へ行ったのですが、
余りに暑くて、練習程度で木陰へ非難(笑)。
中当てを軽く楽しんで満足する事に。
オマケ
「ラビリンス ドクロと宝箱」
「キュービックミル」
などを使ってわいわいと。
夜は、年長~4年生まで3人。
「コロレット」
非常に面白いとは思ふのですが、
この手の得点を稼いで行く作品。
さすがに6歳には辛いですかね?。
概数を把握するのは、
やはり圧倒的に遅いですからね…。
日も長いので、再び
外アソビ
キックベースで楽しみます。
「ベッポ」
やはりSくんが熟練の技で圧勝。
狙った獲物を外さないですね(笑)。
「トレンディ」
このレベルの作品なら、
すっかり「楽しめる」やうになりました。
ただ、妙に結託しやうとするのが、
まだまだ年長さんなのでせうか?。
上手く会話で妨害して行きますが(笑)。
オマケ
「カール大帝の騎士」
4人で囲むと意外と楽しい新発見!。
丁度好い運の按配になりますね。
二人だと、考へられる方が圧倒的に勝つので。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新コメント
カテゴリー
プロフィール
HN:
くっちゃん
性別:
非公開