ドイツゲームの親しみ方を提案する「ドイツゲームテーブル」の個人記録・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりのおとまり企画
計11人で、DG三昧な24時間…
こちら、のFBページで画像やコメント御覧下さい!
計11人で、DG三昧な24時間…
こちら、のFBページで画像やコメント御覧下さい!
大街道の「ヒロヤ」さんでの、第二回!。
初参加の方もお迎へして、和やかに…。
当日の模様は、こちらのフェイスブックページでどうぞっ〆
初参加の方もお迎へして、和やかに…。
当日の模様は、こちらのフェイスブックページでどうぞっ〆
大街道のカフェ「ヒロヤ」さんで、
ドイツゲームの定例会を開くコトに!。
第一回の模様や、今後のお知らせなどは…。
こちら、のフェイスブックページをどうぞっ。
ドイツゲームの定例会を開くコトに!。
第一回の模様や、今後のお知らせなどは…。
こちら、のフェイスブックページをどうぞっ。
冬の午後を、11名で和やかに…
こちらの、スタッフさんブログもどうぞっ!

早々乗り込みのT家の皆さん中心に…
シンプルなトリックテイク。
大きい数を出すとカードを取れるのですが、
最も小さいカードを出した人が獲得点の選択権を。
いつ、どの数字を出すのか?。
また、その思惑が上手く通るのか?。
獲得点の上限値は、運も大きいので、
トリックテイクなんですけど、
「軽味」があるのが実に個性的!。
「獲得点」の「島カード」が低い数ばかり…。
ギリギリで踏み止まったKさんが、
見事なピタリ賞でした!。
次いで合流したF家も加はり…
「スラムウイッチ」slam witch
で軽くみんなでウォーミングアップ。
ここで全員揃って…
「うそつき袋」lugen beuter
トランプゲームの「ダウト」を、
スッキリ洗練させた作品。
全手札を並べられるので、
「一発逆転」も十分に狙へます!。
気楽に重くなくダウト感が楽しめる、
中々の好作に感じました!。
「ドミニオン」dominionから
「キャットアンドチョコレート」cat&chocolate
のテーブルと…

「七不思議(拡張1&2)」7wonders
に分かれて…

私は、七不思議の卓に…。
「エフェソス」を引き、マズイ気配…(笑)。
着々と「緑」を伸ばすFOX。
何とか、止めたいのですが二つ隣…。
これと言った都市の特殊効果が無いので、
左右の都市の様子を観ながら、
「緑」も意識しつつ拾って行きます。
結局、「軍事点」を使はず、
リーダー「ラムセス」も活用できず…。
トップとかなり差が開いて終了…。
オヤジーは、「ギザ」+お金で、
確か10点チョイの差で2位。
トップのFOXの隣だったので、
点を削れてゐれば、
勝利もありさうでした!。
なっは~は、
「織物二重建築ミス」が、響きましたね!。
自己申告だったんで、
ナイス・フェアプレイ賞贈呈です!。
オヤツ争奪
「好い線行きまSHOW」
一番下が五年生ですし、
そろそろ大丈夫かな?と、
コミュニケーションゲームの定番を!。
個性豊かな質問と、
答への「桁違ひのズレ」と(笑)。
会話の楽しみの詰まった構成を楽しめます。

も一つオマケに
「ビッグアイデア」big idea
10人だったので、
調整を兼ねオリジナルの…。
「発明品に賭ける」→「ダイスで判定」に加へ…。
「ヒットしなかった発明は流す」。
と言ふルールも追加。
こちらも、個性豊かな発明品が続出!。
ただ、説得力と表現力も大事なので、
ちょっと年齢が低いと不利さうです。
あっと言ふ間の、めでたい午後でした!
こちらの、スタッフさんブログもどうぞっ!
早々乗り込みのT家の皆さん中心に…
シンプルなトリックテイク。
大きい数を出すとカードを取れるのですが、
最も小さいカードを出した人が獲得点の選択権を。
いつ、どの数字を出すのか?。
また、その思惑が上手く通るのか?。
獲得点の上限値は、運も大きいので、
トリックテイクなんですけど、
「軽味」があるのが実に個性的!。
「獲得点」の「島カード」が低い数ばかり…。
ギリギリで踏み止まったKさんが、
見事なピタリ賞でした!。
次いで合流したF家も加はり…
「スラムウイッチ」slam witch
で軽くみんなでウォーミングアップ。
ここで全員揃って…
「うそつき袋」lugen beuter
トランプゲームの「ダウト」を、
スッキリ洗練させた作品。
全手札を並べられるので、
「一発逆転」も十分に狙へます!。
気楽に重くなくダウト感が楽しめる、
中々の好作に感じました!。
「ドミニオン」dominionから
「キャットアンドチョコレート」cat&chocolate
のテーブルと…
「七不思議(拡張1&2)」7wonders
に分かれて…
私は、七不思議の卓に…。
「エフェソス」を引き、マズイ気配…(笑)。
着々と「緑」を伸ばすFOX。
何とか、止めたいのですが二つ隣…。
これと言った都市の特殊効果が無いので、
左右の都市の様子を観ながら、
「緑」も意識しつつ拾って行きます。
結局、「軍事点」を使はず、
リーダー「ラムセス」も活用できず…。
トップとかなり差が開いて終了…。
オヤジーは、「ギザ」+お金で、
確か10点チョイの差で2位。
トップのFOXの隣だったので、
点を削れてゐれば、
勝利もありさうでした!。
なっは~は、
「織物二重建築ミス」が、響きましたね!。
自己申告だったんで、
ナイス・フェアプレイ賞贈呈です!。
オヤツ争奪
「好い線行きまSHOW」
一番下が五年生ですし、
そろそろ大丈夫かな?と、
コミュニケーションゲームの定番を!。
個性豊かな質問と、
答への「桁違ひのズレ」と(笑)。
会話の楽しみの詰まった構成を楽しめます。
も一つオマケに
「ビッグアイデア」big idea
10人だったので、
調整を兼ねオリジナルの…。
「発明品に賭ける」→「ダイスで判定」に加へ…。
「ヒットしなかった発明は流す」。
と言ふルールも追加。
こちらも、個性豊かな発明品が続出!。
ただ、説得力と表現力も大事なので、
ちょっと年齢が低いと不利さうです。
あっと言ふ間の、めでたい午後でした!
御依頼を頂いての「おでかけ」開催
計8名で和やかに…
画像もあるので、こちらのスタッフさんブログもどうぞっ!
到着すると、既に楽し気な気配が…(笑)
「キャプテン リノ」super rhino
で、すでに温まってゐた様子。
初DGの中学生も交へて8人…
「ニムト」6nimmt
でスタート!
同じ手番の10回繰り返しですし、
視覚的にも分かり易いので、
3~4順からは勝負(読み)も熱くなります!。
84までを使ふルールのみ導入。
スッキリ終了で、まずまずの入口に。
女性率も高いですし、
カードが美しく、会話も弾む…
「ディクシット」dixit
「あまり長くなっても…。」と、
半分の「20点」で!。
序盤、白ウサギが、
ぴょんぴょんとリード。
慌てて、みんなが追ふ展開。
一時、私がトップに立つモノの、
抜きつ抜かれつのデッドヒート!。
最後の最後、
ひーさんの「文字好き」を思ひ出せ(笑)、
見事に三点を稼いで逃げ切り!。
してやったりでした!。
傾向と対策ですね(笑)。
お次もみんなで囲める…
「オウシとロバ」ochs&esel
大富豪(大貧民)の変形ですが、
「競りカード」が入るコトで、
面白さがグッと変化します。
今回は、「大富豪が始めて。!」。
といふ人もゐたので、
「ロバカード」のみを導入。
終盤に、「ロバ」を使ひこなした、
見事な手が炸裂!。
お父さん、大ダメージを受けてました…。
シンプルながら、
上がりまでの手順を色々構築でき、
個人的に大好きな作品です!。
ティータイム前の合間に…
「リトルゲーム スタック」
意外と器用な(失礼・笑)、
中学生二人が大健闘!。
ロバくん、荷物が重さうでした…。
「これは収めておかねば!。」
と、思った途端。
見事に崩れ落ちる荷物の山(笑)。
「コーヒーブレイク」です…
2テーブルに分かれて…
「侍」samurai
と
「カタン」catan
のテーブルに…。
私は、「侍」を担当。
初挑戦の二人もこちらですが、
序盤こそ悩んでゐるモノの、
中盤からは、戦略の入った手を整へてくれます。
圧倒的に経験者が有利なので、
序盤を楽に切り抜けられた私が、
そのアドバンテージを活かして逃げ切り。
ただ、コマ数で後一つまで迫られ、
終盤は、ドキドキの連続でした(苦笑)。
二度目以降に、
格段に見通しが好くなる作品だけに、
また勝負できると好いですね!。
「カタン」のテーブルは、
資源の偏りで膠着ださうで…。
残念ながら、開拓切り上げに…。
「侍」テーブルは、
HABAの作品を軽く紹介…
最後のおまけに…
「サメ警報」hai alarm
「面白さが今一つ…。」
との意見も聞きますので…。
想定される状況と、
勝利への大まかな戦略を、
あれこれ提案しながら、
2度続けての勝負。
アナログらしさが、
非常に強い作品なので、
とても気に入ってるのですが…(笑)。
屋外は凍へる一日でしたが、
熱のこもった勝負続きで、
楽しいおでかけ開催となりました!
計8名で和やかに…
画像もあるので、こちらのスタッフさんブログもどうぞっ!
到着すると、既に楽し気な気配が…(笑)
「キャプテン リノ」super rhino
で、すでに温まってゐた様子。
初DGの中学生も交へて8人…
「ニムト」6nimmt
でスタート!
同じ手番の10回繰り返しですし、
視覚的にも分かり易いので、
3~4順からは勝負(読み)も熱くなります!。
84までを使ふルールのみ導入。
スッキリ終了で、まずまずの入口に。
女性率も高いですし、
カードが美しく、会話も弾む…
「ディクシット」dixit
「あまり長くなっても…。」と、
半分の「20点」で!。
序盤、白ウサギが、
ぴょんぴょんとリード。
慌てて、みんなが追ふ展開。
一時、私がトップに立つモノの、
抜きつ抜かれつのデッドヒート!。
最後の最後、
ひーさんの「文字好き」を思ひ出せ(笑)、
見事に三点を稼いで逃げ切り!。
してやったりでした!。
傾向と対策ですね(笑)。
お次もみんなで囲める…
「オウシとロバ」ochs&esel
大富豪(大貧民)の変形ですが、
「競りカード」が入るコトで、
面白さがグッと変化します。
今回は、「大富豪が始めて。!」。
といふ人もゐたので、
「ロバカード」のみを導入。
終盤に、「ロバ」を使ひこなした、
見事な手が炸裂!。
お父さん、大ダメージを受けてました…。
シンプルながら、
上がりまでの手順を色々構築でき、
個人的に大好きな作品です!。
ティータイム前の合間に…
「リトルゲーム スタック」
意外と器用な(失礼・笑)、
中学生二人が大健闘!。
ロバくん、荷物が重さうでした…。
「これは収めておかねば!。」
と、思った途端。
見事に崩れ落ちる荷物の山(笑)。
「コーヒーブレイク」です…
2テーブルに分かれて…
「侍」samurai
と
「カタン」catan
のテーブルに…。
私は、「侍」を担当。
初挑戦の二人もこちらですが、
序盤こそ悩んでゐるモノの、
中盤からは、戦略の入った手を整へてくれます。
圧倒的に経験者が有利なので、
序盤を楽に切り抜けられた私が、
そのアドバンテージを活かして逃げ切り。
ただ、コマ数で後一つまで迫られ、
終盤は、ドキドキの連続でした(苦笑)。
二度目以降に、
格段に見通しが好くなる作品だけに、
また勝負できると好いですね!。
「カタン」のテーブルは、
資源の偏りで膠着ださうで…。
残念ながら、開拓切り上げに…。
「侍」テーブルは、
HABAの作品を軽く紹介…
最後のおまけに…
「サメ警報」hai alarm
「面白さが今一つ…。」
との意見も聞きますので…。
想定される状況と、
勝利への大まかな戦略を、
あれこれ提案しながら、
2度続けての勝負。
アナログらしさが、
非常に強い作品なので、
とても気に入ってるのですが…(笑)。
屋外は凍へる一日でしたが、
熱のこもった勝負続きで、
楽しいおでかけ開催となりました!
「もりもり」さんで、
ランチとデザート付の体験コースを…
※詳しい模様や画像は、
こちらのブログも御覧下さい!。
DG初挑戦の方もをられるので…。
手番選択肢が少なめで、
色々な種類の作品を、
テンポ好く進めるプランで…。
まずは…
「ピッグ10」pig10
テキパキした10までの足し算。
同じ数字、一番上の数字を、
持ち越せるのが、意外と見逃しがち…。
ちょっとした集中力に、
ひとひねりの面白さを、
味はってもらふ感じでスタートです。
続いて…
「クライネフィッシュ」kline fish
「坊主めくり」なので、
ワイワイと運試しになりますし、
誰かの手札を取れる要素もあります。
箱や絵柄のデザインも、
楽しんでもらへれば!と…。
「缶入り版」なので、
デザインのステキさを、
一層、味はって頂けますし!。
ここで、
「前菜プレート」と、
「パスタ」を頂いて…。
再会は…
「コロレット」coloretto
休憩とゴハンの後なのでも、
じっくり悩ましさを満喫してもらふには、
ココが好いかな?と選択。
5人なので、
一層思ふやうにならないですが、
よくよく眺めてゐると、
「確実な損」「確実な得」。
どちらも、何となく観えて来ます…。
色数も多くて、キレイなカードなのも、
ポイントが高い名作ですね!。
ここで…
「くまさん力持ち」
で、気分転換!(笑)。
手先を使ふとリフレッシュできますし、
器用な方が多さうなので、
きっと盛り上がるだらう、と…。
苦手な私がアッサリやられますが(苦笑)、
チョコッと間に挟むには好い作品ですね!。
今度は、駆け引きも、と…
「トレンディ」trendy
乗っかるか?。
それとも、降りるか?。
シンプルなシステムながら、
欲が絡むと決め兼ねる(笑)。
ジレンマの典型の作品。
何となく、
性格や人間関係が透けて来るのも、
この作品の隠れた人気の理由では?と、
思ってしまひます(笑)。
合間合間の会話や牽制も、
かなり大きく影響する作品ですね!。
今回のシメかな?と…
「バケツくずし」alles im eimer
戦略と、運と。
絶妙な配合ですね!。
途中まで上手く行ってゐても、
ガラガラッと崩される。
なんてコトも、よく起こりますし!。
シンプルながら、
囲み始めると白熱してしまふ…。
好い作品ですよね!。
枚数が少ない時、
欲しい色が来た時は最高です(笑)。
オマケに…
「マンマミーヤ」mamma mia!
独創の王様。
ローゼンベルク先生の名作。
ピザを焼く、と言ふ舞台設定も絶妙!。
何となく他の人の札を読みながら、
自分の具とピザを入れる感覚。
アナログらしい心理戦で、
魅力たっぷりな作品です!。
単純に、焼けると嬉しいですし(笑)。
といった感じで、サクサクッと体験完了。
充実の一日でした!。
ランチとデザート付の体験コースを…
※詳しい模様や画像は、
こちらのブログも御覧下さい!。
DG初挑戦の方もをられるので…。
手番選択肢が少なめで、
色々な種類の作品を、
テンポ好く進めるプランで…。
まずは…
「ピッグ10」pig10
テキパキした10までの足し算。
同じ数字、一番上の数字を、
持ち越せるのが、意外と見逃しがち…。
ちょっとした集中力に、
ひとひねりの面白さを、
味はってもらふ感じでスタートです。
続いて…
「クライネフィッシュ」kline fish
「坊主めくり」なので、
ワイワイと運試しになりますし、
誰かの手札を取れる要素もあります。
箱や絵柄のデザインも、
楽しんでもらへれば!と…。
「缶入り版」なので、
デザインのステキさを、
一層、味はって頂けますし!。
ここで、
「前菜プレート」と、
「パスタ」を頂いて…。
再会は…
「コロレット」coloretto
休憩とゴハンの後なのでも、
じっくり悩ましさを満喫してもらふには、
ココが好いかな?と選択。
5人なので、
一層思ふやうにならないですが、
よくよく眺めてゐると、
「確実な損」「確実な得」。
どちらも、何となく観えて来ます…。
色数も多くて、キレイなカードなのも、
ポイントが高い名作ですね!。
ここで…
「くまさん力持ち」
で、気分転換!(笑)。
手先を使ふとリフレッシュできますし、
器用な方が多さうなので、
きっと盛り上がるだらう、と…。
苦手な私がアッサリやられますが(苦笑)、
チョコッと間に挟むには好い作品ですね!。
今度は、駆け引きも、と…
「トレンディ」trendy
乗っかるか?。
それとも、降りるか?。
シンプルなシステムながら、
欲が絡むと決め兼ねる(笑)。
ジレンマの典型の作品。
何となく、
性格や人間関係が透けて来るのも、
この作品の隠れた人気の理由では?と、
思ってしまひます(笑)。
合間合間の会話や牽制も、
かなり大きく影響する作品ですね!。
今回のシメかな?と…
「バケツくずし」alles im eimer
戦略と、運と。
絶妙な配合ですね!。
途中まで上手く行ってゐても、
ガラガラッと崩される。
なんてコトも、よく起こりますし!。
シンプルながら、
囲み始めると白熱してしまふ…。
好い作品ですよね!。
枚数が少ない時、
欲しい色が来た時は最高です(笑)。
オマケに…
「マンマミーヤ」mamma mia!
独創の王様。
ローゼンベルク先生の名作。
ピザを焼く、と言ふ舞台設定も絶妙!。
何となく他の人の札を読みながら、
自分の具とピザを入れる感覚。
アナログらしい心理戦で、
魅力たっぷりな作品です!。
単純に、焼けると嬉しいですし(笑)。
といった感じで、サクサクッと体験完了。
充実の一日でした!。
4家族、計14名で、和やかに…

もはや、特番も手慣れた状態(笑)。
それぞれが、
好みの作品を、
囲みたい人を集めて、
他テーブルの終了も眺めつつ、
次々に作品に挑戦!。
プラス…
「ここぞ!。」と言ふ時の、
全員でのワイワイ囲みや、
オヤツをかけてのミニゲーム。
流れるような一日…。
臨場感溢れる会場風景は、
こちらのスタッフさんブログで!。
まずは、別卓での、
「テイクイットイージー」を簡単に説明。
私は7人での…
「世界の七不思議」7 wonders
中々、思った通りに行かないのが、
この作品の醍醐味ですね(笑)。
第2世代まで順調だった軍事力を、
第3世代で一気に逆転され、
得点が頭打ち…。
「緑のカード」に眼がくらみました(笑)。
「アップルトゥアップル」を横目に…
「セレンゲティ」serengeti
「コロレット」と同じ得点形式。
こちらは、「競り」で色を集める構成。
面白いのは…、
手に入れた作品の数字では、入札不可。
手に入れた作品の数字で、他人が落札すると、
入札されたチップが自分のモノに。
と、独特の「呪ひ」が働くコト。
この「呪ひ」のおかげで、
カードを集めるほど、
競る時の選択肢は減るけれど、
懐にチップが入る確率は上昇。
悩ましさ、極まってます!(笑)。
探り探り進める私は、全く泣かず飛ばず…。
最後の方のラウンドでは、
トップを牽制するのが精一杯。
上手く競り落とし、
着々と作品を並べるもーちゃん。
中盤のリードを保って、
最終ラウンドをチップの差で逃げ切り!。
同点になるコトも多いので、
チップも大判振る舞ひは避けたいし…。
気持ち好く勝ってみたい!。
そんな気にさせてくれる、
魅力的な作品ですね。
箱もとても小さいですし(笑)。
大勢ならば囲みたい…
「タブラの狼」lupus in tabula
もーちゃん&なっはーの、
巧みな(腹黒い?・笑)人狼チームに翻弄され、
勝つか負けるかの瀬戸際まで楽しめる、
人狼としては最高の展開!。
預言者のコーテイが、
みんなを全く説得できなかったのが、
振り返ってみると、
面白さに一役買ってましたね!(笑)。
最後に、決定権が回ってきた、まっつー。
ちょっと災難でしたかね?(笑)。
似たテイストではありますが…
「キャット&チョコレート」cat & chocolate
「こじつけ合戦」は面白いんですが、
基本「セーフ」の展開でないと、
ある年齢以上だと、
少し釈然としないですかね?(笑)。
今回の私の危機回避は、
「飛び掛かって来る布」に対して…。
「鳥かご」を頭に被り、
「本」を読んで落ち着いて待つ。
とキレイに組み立てて、
語り口までも完璧だったんですが…(笑)。
誰に対しても、何の遠慮も無く、
アウトORセーフを決められる。
さういふ「場」だと、
無敵の作品(笑)ですね!、ハイ。
やうやく、フルメンバーで…
「おやつくずし」alles in eimer
バケツの残り個数が、
そのまま獲得オヤツに繋がると言ふ、
シビレルルールでの対決!。
自分のバケツが減る時のドキドキ…。
これまでと、プレッシャーが違ひます!。
(最年少のMちゃん、
崩れた自分の山に、思はず涙…。
よほど悔しかったんでせう…。
それだけ本気で囲んでくれるのは、
企画者としては嬉しいコトですけど)
ちょっとした手軽な演出で、
随分と印象を変へられるのも、
アナログらしい面白さだなと!。
名作を、新鮮な気分で満喫です。
「キャプテンリノ」が好評を博す中…
「はやしこぎつね」flinke fuchse
Mちゃんとの勝負!。
ただ、ちょっと物足りなかったでせうか?。
なんの盛り上がりもなく、終了…(苦笑)。
続いて、お手軽な…
「イモムシイモムシ」whorm up!
「この数字は行けるハズ!。」で、
見事に他人とかぶった時の悔しさ。
ほぼ、それだけなのですが、
だからこそ面白い作品ですね!。
今回は、スタートからいきなり大回り。
その上、バッティングの連続!。
(逆転に、大きい数を狙ひ過ぎなのですが・苦笑)。
ぶっちぎりのドベ…。
くやしすぎます。
入口を 狭くしたのが 運の尽き(笑)
またまた軽快に…
「ぴっぐ10」pig10
一転、こちらは絶好調!。
「ぴっぐ10!。」コールを連発。
いやーっ、気分爽快です(笑)。
リクエストにお応へして…
「マンハッタン」manhattann
初見の4名で楽しんでもらひ、
私はインストに集中。
1R目が終はる頃には、
全員、構成の意味は掴めた様子。
2R目以降は、
「ビルの選び方」。
「ビルを建てる場所」。
「ビルを建てる時期」。
シブイ駆け引きが続き…。
カシャカシャと、
ビルを重ねる音が心地好く響きます。
要所要所で、上手い配置を見せ、
かなりの差で、Tくんの逃げ切り!。
1R目は出遅れてゐたのに、
この作品での逆転劇とはスバラシイ!。
「経済センス」高いのかもしれません。
ワガママと短気さが裏目に出る。
まさに典型といった構成ですもんね(笑)。
「ナンバコール+くじびき」で、
オヤツやスーパーボールを集めて…
オヤツも貯まったトコロで…
「クク」cucco
大人数での一喜一憂が、
これほど楽しめる作品は無いですね!。
勝った時は、本当に嬉しいです!
私はスゴイのだ!っていふ、
根拠の無い感情がふつふつと…(笑)。
T家のみなさんが、絶好調!。
さういへば、最近、
ククの決勝では、よくT家を見るやうな…。
もしや、みんなのオヤツを選んで頂いてゐる分、
オヤツの神様から、
ツキが回ってくるのでせうか?(笑)。
ククが二順ほどしたので…
「お先にしつれいしま~す」
お仕事か?、肩書きか?。
同じ種類に押し付けあふ、
なんとも、雰囲気の出てゐる作品。
人数に依っては、
「読めない」タイルもありますが、
冷静なカウントが重要ですね!。
山積みのタイルが回って来ると、
お仕事さながらにゲンナリできる(笑)のも、
優れた舞台設定ではないか?と。
H24年現在、絶版なのですかね?。
箱も小さく、全てタイルで丈夫なので、
久々に「欲しい!。」と思った名作でした。
はるばるウン百キロも、
Nちゃんと旅をしてきた…(笑)
「アベカエサル(旧版)」ave caesar
新盤よりも、ボードのコースと視認性が抜群!。
新盤だったら、「Q-JET」の方が上ですかね?。
旧版のプレミアにも納得の雰囲気です!。
ココでも、ベンハーの神(笑)が私に舞ひ降り、
一周目途中から、全くトップを譲ることなく、
余裕で三週を完走!。
遅めの「ばんごはん」を頂いて…
(ピリッとドライカレーで、
汗だくながら(笑)リフレッシュ完了!)
Tくんの熱いリクエストで…
「レースフォーザギャラクシー」race for the galaxy
この時間だし、煩雑な作品なので、
「集中力続くかな…。」と心配してましたが、
一緒の中学生達より、カジリついてくれました!(笑)。
残念ながら、時間も足りないので、
途中で切り上げでしたが…。
Tくんとは、低学年の頃からの御縁。
それが、超高等作に打ち込んでくれてゐる、今の姿。
とても感慨深いですね…。
さて、あまりDGに乗り気でないMちゃんと、
何とか一つはと…
「テンデイズ イン アジア」10days in asia
で、釣りに掛かる作戦に(笑)。
やはり、カラフルな地図と、タイルは、吸引力が!。
ひとりでに 「タイルの国探し」を始め、
とても楽しさうにタイルをめくってくれます!。
完璧なシメに、大満足な一日でした(笑)
もはや、特番も手慣れた状態(笑)。
それぞれが、
好みの作品を、
囲みたい人を集めて、
他テーブルの終了も眺めつつ、
次々に作品に挑戦!。
プラス…
「ここぞ!。」と言ふ時の、
全員でのワイワイ囲みや、
オヤツをかけてのミニゲーム。
流れるような一日…。
臨場感溢れる会場風景は、
こちらのスタッフさんブログで!。
まずは、別卓での、
私は7人での…
「世界の七不思議」7 wonders
中々、思った通りに行かないのが、
この作品の醍醐味ですね(笑)。
第2世代まで順調だった軍事力を、
第3世代で一気に逆転され、
得点が頭打ち…。
「緑のカード」に眼がくらみました(笑)。
「アップルトゥアップル」を横目に…
「セレンゲティ」serengeti
「コロレット」と同じ得点形式。
こちらは、「競り」で色を集める構成。
面白いのは…、
手に入れた作品の数字では、入札不可。
手に入れた作品の数字で、他人が落札すると、
入札されたチップが自分のモノに。
と、独特の「呪ひ」が働くコト。
この「呪ひ」のおかげで、
カードを集めるほど、
競る時の選択肢は減るけれど、
懐にチップが入る確率は上昇。
悩ましさ、極まってます!(笑)。
探り探り進める私は、全く泣かず飛ばず…。
最後の方のラウンドでは、
トップを牽制するのが精一杯。
上手く競り落とし、
着々と作品を並べるもーちゃん。
中盤のリードを保って、
最終ラウンドをチップの差で逃げ切り!。
同点になるコトも多いので、
チップも大判振る舞ひは避けたいし…。
気持ち好く勝ってみたい!。
そんな気にさせてくれる、
魅力的な作品ですね。
箱もとても小さいですし(笑)。
大勢ならば囲みたい…
もーちゃん&なっはーの、
巧みな(腹黒い?・笑)人狼チームに翻弄され、
勝つか負けるかの瀬戸際まで楽しめる、
人狼としては最高の展開!。
預言者のコーテイが、
みんなを全く説得できなかったのが、
振り返ってみると、
面白さに一役買ってましたね!(笑)。
最後に、決定権が回ってきた、まっつー。
ちょっと災難でしたかね?(笑)。
似たテイストではありますが…
「キャット&チョコレート」cat & chocolate
「こじつけ合戦」は面白いんですが、
基本「セーフ」の展開でないと、
ある年齢以上だと、
少し釈然としないですかね?(笑)。
今回の私の危機回避は、
「飛び掛かって来る布」に対して…。
「鳥かご」を頭に被り、
「本」を読んで落ち着いて待つ。
とキレイに組み立てて、
語り口までも完璧だったんですが…(笑)。
誰に対しても、何の遠慮も無く、
アウトORセーフを決められる。
さういふ「場」だと、
無敵の作品(笑)ですね!、ハイ。
やうやく、フルメンバーで…
バケツの残り個数が、
そのまま獲得オヤツに繋がると言ふ、
シビレルルールでの対決!。
自分のバケツが減る時のドキドキ…。
これまでと、プレッシャーが違ひます!。
(最年少のMちゃん、
崩れた自分の山に、思はず涙…。
よほど悔しかったんでせう…。
それだけ本気で囲んでくれるのは、
企画者としては嬉しいコトですけど)
ちょっとした手軽な演出で、
随分と印象を変へられるのも、
アナログらしい面白さだなと!。
名作を、新鮮な気分で満喫です。
「キャプテンリノ」が好評を博す中…
「はやしこぎつね」flinke fuchse
Mちゃんとの勝負!。
ただ、ちょっと物足りなかったでせうか?。
なんの盛り上がりもなく、終了…(苦笑)。
続いて、お手軽な…
「この数字は行けるハズ!。」で、
見事に他人とかぶった時の悔しさ。
ほぼ、それだけなのですが、
だからこそ面白い作品ですね!。
今回は、スタートからいきなり大回り。
その上、バッティングの連続!。
(逆転に、大きい数を狙ひ過ぎなのですが・苦笑)。
ぶっちぎりのドベ…。
くやしすぎます。
入口を 狭くしたのが 運の尽き(笑)
またまた軽快に…
「ぴっぐ10」pig10
一転、こちらは絶好調!。
「ぴっぐ10!。」コールを連発。
いやーっ、気分爽快です(笑)。
リクエストにお応へして…
初見の4名で楽しんでもらひ、
私はインストに集中。
1R目が終はる頃には、
全員、構成の意味は掴めた様子。
2R目以降は、
「ビルの選び方」。
「ビルを建てる場所」。
「ビルを建てる時期」。
シブイ駆け引きが続き…。
カシャカシャと、
ビルを重ねる音が心地好く響きます。
要所要所で、上手い配置を見せ、
かなりの差で、Tくんの逃げ切り!。
1R目は出遅れてゐたのに、
この作品での逆転劇とはスバラシイ!。
「経済センス」高いのかもしれません。
ワガママと短気さが裏目に出る。
まさに典型といった構成ですもんね(笑)。
「ナンバコール+くじびき」で、
オヤツやスーパーボールを集めて…
オヤツも貯まったトコロで…
「クク」cucco
大人数での一喜一憂が、
これほど楽しめる作品は無いですね!。
勝った時は、本当に嬉しいです!
私はスゴイのだ!っていふ、
根拠の無い感情がふつふつと…(笑)。
T家のみなさんが、絶好調!。
さういへば、最近、
ククの決勝では、よくT家を見るやうな…。
もしや、みんなのオヤツを選んで頂いてゐる分、
オヤツの神様から、
ツキが回ってくるのでせうか?(笑)。
ククが二順ほどしたので…
「お先にしつれいしま~す」
お仕事か?、肩書きか?。
同じ種類に押し付けあふ、
なんとも、雰囲気の出てゐる作品。
人数に依っては、
「読めない」タイルもありますが、
冷静なカウントが重要ですね!。
山積みのタイルが回って来ると、
お仕事さながらにゲンナリできる(笑)のも、
優れた舞台設定ではないか?と。
H24年現在、絶版なのですかね?。
箱も小さく、全てタイルで丈夫なので、
久々に「欲しい!。」と思った名作でした。
はるばるウン百キロも、
Nちゃんと旅をしてきた…(笑)
新盤よりも、ボードのコースと視認性が抜群!。
新盤だったら、「Q-JET」の方が上ですかね?。
旧版のプレミアにも納得の雰囲気です!。
ココでも、ベンハーの神(笑)が私に舞ひ降り、
一周目途中から、全くトップを譲ることなく、
余裕で三週を完走!。
遅めの「ばんごはん」を頂いて…
(ピリッとドライカレーで、
汗だくながら(笑)リフレッシュ完了!)
Tくんの熱いリクエストで…
「レースフォーザギャラクシー」race for the galaxy
この時間だし、煩雑な作品なので、
「集中力続くかな…。」と心配してましたが、
一緒の中学生達より、カジリついてくれました!(笑)。
残念ながら、時間も足りないので、
途中で切り上げでしたが…。
Tくんとは、低学年の頃からの御縁。
それが、超高等作に打ち込んでくれてゐる、今の姿。
とても感慨深いですね…。
さて、あまりDGに乗り気でないMちゃんと、
何とか一つはと…
で、釣りに掛かる作戦に(笑)。
やはり、カラフルな地図と、タイルは、吸引力が!。
ひとりでに 「タイルの国探し」を始め、
とても楽しさうにタイルをめくってくれます!。
完璧なシメに、大満足な一日でした(笑)
初参加の方も含め、計6名で和やかに…
※その他の画像など、
こちらのスタッフさんブログもどうぞっ!。

まずは、かる~く…
「ぴっぐ10」pig10
足して10になるまでと、シンプル。
同じ合計値か、同じ数字なら、重ねてOK!。
ドイツゲーム「らしい工夫」も、
体感し易いのでチョイス!。
初挑戦の、ききゅうさん、Fさんも、
すんなり勝負に突入して頂けるどころか、
切り方は自信たっぷり!。
勢ひも好いので、「引き」も好いやうです。
私はと言へば、
一手番前のKさんが、
情け容赦なく(笑)、ピッグ10を連発!。
結局、二桁に届かず最下位で終了…。
序盤から、上手く「ピッグ10!。」と、
「次手のオーバー」を誘ったききゅうさん。
見事な勝利!。
う、羨ましいっ(笑)。
引き続いても、シンプルな…
「トレンディ」trendy
既存の流行に乗っかるか?。
新たな流行の波を起こすか?。
カードデザインと作品世界も面白く、
魅力のある作品です!。
かなり、リメイクもされてますね。
こちらも、簡単な導入のみで、
盛り上がる好スタート!。
幸ひ、高得点ブランド二つの、
「アウトカード」を握ってゐた私。
すぐ流行るブランドゴリ押し大作戦に!。
結果、20点前後の競り合ひの中、
僅差で、ミスタートレンディの栄冠を獲得!。
意外と、口車が大切です(笑)。
さらに、駆け引き…
「にわとりの餌場」hick hack in gackelwack
少々餌を減らし、短縮バージョンで!。
シンプルな「三すくみ」ですが、
6人だと「ぶつかり」がほぼ起こり、
読み合ひと探り合ひと運を満喫できます。
「キツネ」をビシバシ的中させ、
「ニハトリ」を丸呑みする、イズッチさん。
一方、「キツネ」のスキを付き、
「エサ」を的確についばむ、ききゅうさん。
二人のトップ争ひですが、
「ニハトリ」の基礎点分が大きく、
イズッチさんの勝利!。
今日のイズッチさんは、
「鼻が利いた」やうです!(笑)。
独特の雰囲気を楽しめる…
「ボーナンザ」bohnanza
特殊な手順なのですが、
こちらもすんなりと導入。
5人までだったので、私は、
説明やら、応援やら、ちょっかいやら…(笑)。
自分の畑を大切に、着実に収穫する人あり。
大胆な交渉で、一気に豆を刈り入れる人あり。
かなり性格が観えるのも面白いトコロですね。
序盤・中盤は、接戦模様。
終盤、「6豆」を、
巧みな交渉術で、
「2枚も」招き寄せるみちよさん。
この6豆の利益率の好さが活き、
「13ターラー」で逃げ切り!。
12ターラーで二位タイが、確か3名。
ボーナンザらしい名勝負で、
眺めてゐるのも面白かったです!。
ティータイムをはさんで…
和らいだ雰囲気で…
「ディクシット」dixit
こちらも20点を超えるまで。 少し短めに…。
「誰も当てられない」と言ふ、
珍しい自体が複数起こるといふ、
個性の強い一幕が楽しめました。

一番手前の「画」で、
お題「旅の始まり」…。
今回は、レベル高いでせう?(笑)。
Fさんが颯爽と逃げ、
残りの人が必死に追ふ展開。
ききゅうさんの、
「マンガ甲子園」で、
盛り上がったトコロで、
流れが少しづつ変はって来て…。
イズッチさんの、
「マンガ甲子園その2」が、
今夜の最高峰でしたかね?(笑)。
ちょっと、キビシ目の…
「コンドッティエーレ」condottiere
「道具立て」が美しい。
といふコトで、チョイス。
ただ、6人だったコトもあり、
少し展開が厳しかったですかね?。
キッチリ、一巡目で都市を押さへ、
Kさんが悠々の勝利!。
どこで勝負に出るのか?、
非常に悩ましい作品ですね。
自転車好きには堪らない…
「アオスライサー」der ausrisser
別作品のボードを利用し、
「トラックレース風」の勝負。
チップより分かり易いです!。
ただ、この作品と私の相性が今一つ(笑)。
今回も、最後の手番で、
補充枚数をすっかり勘違ひ。
敬愛してゐるとは言へ(笑)、
強烈に、イズッチさんをアシスト!。
2012風に表現すると、
「チームスカイ」に所属できさうです。
(もちろん、精神面だけ・笑)。
このままではマズイと…(苦笑)
「髑髏と薔薇」skull&roses
「ハッタリ」と「駆け引き」に逆戻り。
見事に場の雰囲気を読み切ったみちよさんが、
華麗に8枚を的中させ終了!。
テンポ好く、作品を進めることができました。
「6ニムト」、「バケツくずし」など、
ちょっと計算が加はる作品で、
次回は勝負できると楽しさうです!。
※その他の画像など、
こちらのスタッフさんブログもどうぞっ!。
まずは、かる~く…
「ぴっぐ10」pig10
足して10になるまでと、シンプル。
同じ合計値か、同じ数字なら、重ねてOK!。
ドイツゲーム「らしい工夫」も、
体感し易いのでチョイス!。
初挑戦の、ききゅうさん、Fさんも、
すんなり勝負に突入して頂けるどころか、
切り方は自信たっぷり!。
勢ひも好いので、「引き」も好いやうです。
私はと言へば、
一手番前のKさんが、
情け容赦なく(笑)、ピッグ10を連発!。
結局、二桁に届かず最下位で終了…。
序盤から、上手く「ピッグ10!。」と、
「次手のオーバー」を誘ったききゅうさん。
見事な勝利!。
う、羨ましいっ(笑)。
引き続いても、シンプルな…
「トレンディ」trendy
既存の流行に乗っかるか?。
新たな流行の波を起こすか?。
カードデザインと作品世界も面白く、
魅力のある作品です!。
かなり、リメイクもされてますね。
こちらも、簡単な導入のみで、
盛り上がる好スタート!。
幸ひ、高得点ブランド二つの、
「アウトカード」を握ってゐた私。
すぐ流行るブランドゴリ押し大作戦に!。
結果、20点前後の競り合ひの中、
僅差で、ミスタートレンディの栄冠を獲得!。
意外と、口車が大切です(笑)。
さらに、駆け引き…
「にわとりの餌場」hick hack in gackelwack
少々餌を減らし、短縮バージョンで!。
シンプルな「三すくみ」ですが、
6人だと「ぶつかり」がほぼ起こり、
読み合ひと探り合ひと運を満喫できます。
「キツネ」をビシバシ的中させ、
「ニハトリ」を丸呑みする、イズッチさん。
一方、「キツネ」のスキを付き、
「エサ」を的確についばむ、ききゅうさん。
二人のトップ争ひですが、
「ニハトリ」の基礎点分が大きく、
イズッチさんの勝利!。
今日のイズッチさんは、
「鼻が利いた」やうです!(笑)。
「ボーナンザ」bohnanza
特殊な手順なのですが、
こちらもすんなりと導入。
5人までだったので、私は、
説明やら、応援やら、ちょっかいやら…(笑)。
自分の畑を大切に、着実に収穫する人あり。
大胆な交渉で、一気に豆を刈り入れる人あり。
かなり性格が観えるのも面白いトコロですね。
序盤・中盤は、接戦模様。
終盤、「6豆」を、
巧みな交渉術で、
「2枚も」招き寄せるみちよさん。
この6豆の利益率の好さが活き、
「13ターラー」で逃げ切り!。
12ターラーで二位タイが、確か3名。
ボーナンザらしい名勝負で、
眺めてゐるのも面白かったです!。
ティータイムをはさんで…
和らいだ雰囲気で…
「ディクシット」dixit
こちらも20点を超えるまで。 少し短めに…。
「誰も当てられない」と言ふ、
珍しい自体が複数起こるといふ、
個性の強い一幕が楽しめました。
一番手前の「画」で、
お題「旅の始まり」…。
今回は、レベル高いでせう?(笑)。
Fさんが颯爽と逃げ、
残りの人が必死に追ふ展開。
ききゅうさんの、
「マンガ甲子園」で、
盛り上がったトコロで、
流れが少しづつ変はって来て…。
イズッチさんの、
「マンガ甲子園その2」が、
今夜の最高峰でしたかね?(笑)。
「コンドッティエーレ」condottiere
「道具立て」が美しい。
といふコトで、チョイス。
ただ、6人だったコトもあり、
少し展開が厳しかったですかね?。
キッチリ、一巡目で都市を押さへ、
Kさんが悠々の勝利!。
どこで勝負に出るのか?、
非常に悩ましい作品ですね。
「アオスライサー」der ausrisser
別作品のボードを利用し、
「トラックレース風」の勝負。
チップより分かり易いです!。
ただ、この作品と私の相性が今一つ(笑)。
今回も、最後の手番で、
補充枚数をすっかり勘違ひ。
敬愛してゐるとは言へ(笑)、
強烈に、イズッチさんをアシスト!。
2012風に表現すると、
「チームスカイ」に所属できさうです。
(もちろん、精神面だけ・笑)。
「髑髏と薔薇」skull&roses
「ハッタリ」と「駆け引き」に逆戻り。
見事に場の雰囲気を読み切ったみちよさんが、
華麗に8枚を的中させ終了!。
テンポ好く、作品を進めることができました。
「6ニムト」、「バケツくずし」など、
ちょっと計算が加はる作品で、
次回は勝負できると楽しさうです!。
3名で、じっくりと勝負を満喫…

まずは…
「ブラックシープ」black sheep
農場にゐる二匹の動物+手札(三枚)を使って、
「ポーカー」の役を作って勝負…。
いはゆる「バトルライン」方式。
運の要素が格段に増強され、
内容も「時間」も、格段に軽快になってます。
「きちんと4人までに対応」してゐるのも、
この作品ならではのポイントですね!(笑)。
そもそも、
それぞれの動物の持ち点(1~3点)も、
最後まで確認できないルール…。
フィギュアの出来もすばらしいので、
「勝負を気軽に」とか、
「ゲームに慣れてない人と」なんて時、
非常によろしいのではないか?と。
ただ、この日は、
取りに行った農場で、ことごとく敗北…。
かうなると、ちょっと空しいです(笑)。
お次は
変則トリックテイクの名作…
「ボトルインプ」bottle imp

呪ひの力を持つ、「小ビンの悪魔」を、
最後に、上手く他人に押し付けられるか?。
徐々に競り下がって行く呪ひの数値。
段々と見えて来る、他人の戦略。
これを、どのやうに把握して利用するか?。
独特な個性が漂ってゐて、
ルール自体が捕まへ辛い作品です。
(カード絵のアクも強いですし・笑)
経験者は私だけだったのですが、
残る二人がトリックテイク巧者。
開始前のカード交換で、
実に嫌な数字を送り付けられ、
上手く捌き切れず3連敗…。
悪魔に好かれてゐたやうです(苦笑)。
好みはハッキリする作品でせうが、
「勝負を楽しむ」のが好きな人は、
短時間ながら充実した駆け引きを満喫でき、
奥深い魅力が感じられます!。
「注意」
本気で囲む(みたい)なら、
「できる人ばかり」がよろしいかと…。
未経験者はボッコボコで、
気が滅入ると思はれます(苦笑)。
最後に…
「カタン」catan
前回に引き続き、登場。
正に王道ドイツゲーム!。
最初の、「開拓地」と「道」の配置。
(特に序盤の)、資源の「交渉力」。
局面ごとの、「情勢判断力」。
10点に繋げる、「構成力」。
色褪せない魅力たっぷりです!。
今回は、「レンガ」がほとんど出ない地形。
私は、思ひ切って、
「鉄」と「麦」に特化して配置。
(ただ、後で冷静に考へてみると、
ちょっと、確率の低い「目」が多かった!)
序盤の出遅れは、織り込み済み!。
「交渉」&「チャンスカード」で、
遅れ過ぎないやうに着々と…。
(ラージェストアーミー)
(勝利点も二枚出て、ホクホク・笑)
中盤は、資源が回り、順調な「都市化」。
最終盤、「後1点!」で、最初の配置時の確率の低さ…。
「麦」と「鉄」が算出されず、無念の2位…。
非常に残念な一日でした(笑)。
まずは…
「ブラックシープ」black sheep
農場にゐる二匹の動物+手札(三枚)を使って、
「ポーカー」の役を作って勝負…。
いはゆる「バトルライン」方式。
運の要素が格段に増強され、
内容も「時間」も、格段に軽快になってます。
「きちんと4人までに対応」してゐるのも、
この作品ならではのポイントですね!(笑)。
そもそも、
それぞれの動物の持ち点(1~3点)も、
最後まで確認できないルール…。
フィギュアの出来もすばらしいので、
「勝負を気軽に」とか、
「ゲームに慣れてない人と」なんて時、
非常によろしいのではないか?と。
ただ、この日は、
取りに行った農場で、ことごとく敗北…。
かうなると、ちょっと空しいです(笑)。
お次は
変則トリックテイクの名作…
「ボトルインプ」bottle imp
呪ひの力を持つ、「小ビンの悪魔」を、
最後に、上手く他人に押し付けられるか?。
徐々に競り下がって行く呪ひの数値。
段々と見えて来る、他人の戦略。
これを、どのやうに把握して利用するか?。
独特な個性が漂ってゐて、
ルール自体が捕まへ辛い作品です。
(カード絵のアクも強いですし・笑)
経験者は私だけだったのですが、
残る二人がトリックテイク巧者。
開始前のカード交換で、
実に嫌な数字を送り付けられ、
上手く捌き切れず3連敗…。
悪魔に好かれてゐたやうです(苦笑)。
好みはハッキリする作品でせうが、
「勝負を楽しむ」のが好きな人は、
短時間ながら充実した駆け引きを満喫でき、
奥深い魅力が感じられます!。
「注意」
本気で囲む(みたい)なら、
「できる人ばかり」がよろしいかと…。
未経験者はボッコボコで、
気が滅入ると思はれます(苦笑)。
最後に…
「カタン」catan
前回に引き続き、登場。
正に王道ドイツゲーム!。
最初の、「開拓地」と「道」の配置。
(特に序盤の)、資源の「交渉力」。
局面ごとの、「情勢判断力」。
10点に繋げる、「構成力」。
色褪せない魅力たっぷりです!。
今回は、「レンガ」がほとんど出ない地形。
私は、思ひ切って、
「鉄」と「麦」に特化して配置。
(ただ、後で冷静に考へてみると、
ちょっと、確率の低い「目」が多かった!)
序盤の出遅れは、織り込み済み!。
「交渉」&「チャンスカード」で、
遅れ過ぎないやうに着々と…。
(ラージェストアーミー)
(勝利点も二枚出て、ホクホク・笑)
中盤は、資源が回り、順調な「都市化」。
最終盤、「後1点!」で、最初の配置時の確率の低さ…。
「麦」と「鉄」が算出されず、無念の2位…。
非常に残念な一日でした(笑)。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新コメント
カテゴリー
プロフィール
HN:
くっちゃん
性別:
非公開